- 商用利用をすることができますか?
-
書籍・チラシ・パンフレット・ウェブ・テレビ・パッケージ・電子書籍・動画・ソフトウェア・パワーポイントでのプレゼン・卒業アルバム・名刺など、媒体を問わず1つの制作物につき20点(重複はまとめて1点)まで商用利用をすることができます。
ただしイラスト自体をコンテンツにせず、あくまでデザインの一部としてお使い下さい。素材配布目的の雑誌やサイトなどで、イラストをそのまま二次配布したり、販売することはできません。またイラストやテンプレートをそのまま商品として配布・販売することもできません。画像編集アプリの素材として収録することもできません。
このサイトを紹介していただくときに、作品例として2~3点プレビューを掲載されるのは問題ありません。
※商用利用については点数制限があります。
- オンライン授業で利用できますか?
-
公立と私立の教育機関によるもので、制作・利用時に料金が発生していないのであれば問題ありません。民間の企業や個人によるものについては1授業(1配信・1動画)につき20点までご利用いただけます。
- イラストを使ったチラシやパンフレットを配布することはできますか?
-
問題ありません。配布枚数に制限もありません。
- SNSやブログのアイコンとして利用できますか?
-
問題ありませんが、誹謗中傷を目的としたアカウントや愚痴アカウントでのご利用はできません。
- 画像投稿サイトやSNSに投稿できますか?
-
素材として配布するわけではなく、サイトの紹介として2~3点プレビューを掲載されるのは問題ありません。多くの利用者に迷惑がかかるような荒らし行為には利用できません。
- 政治的な活動に利用できますか?
-
選挙運動、また特定の個人や団体を批判する目的には利用できません。備品や設備の説明など、政治的な主張を行わない一般的な内容であれば問題ありません。
- 会社のロゴマークやキャラクターや看板として利用できますか?
-
問題ありません。ただし、商標登録などをして独自の権利を主張することはできません。また他の個人や企業が同じ物を使うかもしれません。
高解像度データが必要な場合は有償で作成させていただきますのでご連絡ください。
- 商品にイラストを利用できますか?
-
問題ありません。ただしイラスト自体を商品とするのではなく、あくまでご自分のデザイン(商品)を補助する役割でご利用ください。
イラスト自体を商品としたものとは以下の様なものです。
- 共通の雛形でイラストを入れ替えて沢山のバリエーションが作れるようなもの
- イラストをメインとしたシール、Tシャツ、消しゴムはんこなど
- カードゲームや暗記カードのように商品の大部分にイラストが印刷されたもの
- 「ピクサイ~」のようなタイトルをつけるなど、コラボと誤解されるようななもの
- どうすればイラスト自体を商品化(グッズ化)できますか?
-
ロイヤリティ契約を結んでいただけるのでしたら検討をさせていただきますが、お断りさせていただくことが多いです。
あまり期待せずにご連絡下さい。
- 個人的にグッズやTシャツを作れますか?
-
イラストの印象を損ねるようなものではなく、また商用目的でなければ問題ありません。
- スマートフォン用のアプリに利用できますか?
-
問題ありません。ただし広告を掲載しているものや課金システムが導入されているものについては商用利用となりますので点数制限があります。
また「課金をすることでイラストやキャラクターが手に入る」といった形ではご利用できません。
- イラストを使った映像作品を商品化することはできますか?
-
問題ありません。DVD、Blu-ray、ネット配信など媒体も問いません。
ただし1映像ではなく1商品(1番組)につき20点までとなります。
- LINEのクリエイターズスタンプや着せ替えの作成に利用できますか?
-
加工の有無に関わらずお断りしております。
- Youtubeで利用できますか?
-
一つの動画に20点以内であれば問題ありません。公共機関など非営利団体の公式アカウントからの投稿であれば21点以上のご利用も可能です。
- バーチャルYouTuberのキャラクターとして利用できますか?
-
動画のメインとなるキャラクターとしてはご利用いただけません。
挿絵や背景としてでしたら問題ございません。
- デザインなどのコンテストやコンペに利用できますか?
-
主催者へ制作物の著作権が譲渡されるタイプのものでなければ問題ありません。
商品や賞金がでるものは結果に関わらず商用利用となりますのでその範囲内でご利用下さい。
- 日本以外でも利用できますか?
-
問題ありません。
- 自分のサイトやブログ等で素材として再配布できますか?
-
加工の有無に関わらず素材の再配布はお断りしています。
またScratchのような素材の再配布機能のあるシステム内でのご利用もお断りしています。
- アダルトコンテンツへ利用できますか?
-
ご利用いただけません。
- 他のサイトに掲載されているピクサイのイラストは利用できますか?
-
このサイトに素材として掲載されている画像以外を利用することはご遠慮ください。また外部のサイトでピクサイの素材と思われる画像をダウンロードして利用をすることもトラブルの元となりますのでご遠慮ください。一見そう見えても、ピクサイの素材ではない画像の可能性があります。